大変お手数をおかけしますが、
ご購入前に必ず商品ページ1つ目の
「送料について」をご一読いただき、
ご購入個数に応じて
送料をご選択いただきますよう
よろしくお願い致します。
-
2色のカリカリさつまいも
¥500
わんこみんな大好きお芋! 2色のカリカリさつまいもがおいしくなって帰ってきました! お芋は紅あずまとむらさきいもを使用。 無農薬有機栽培されているさつまいも農家さんから直接仕入れています。 ひとくちサイズで食べやすく、カリカリッと食べる姿が可愛い商品です。 むらさきいもの色素アントシアニンはポリフェノールの一種で抗酸化作用があります。 また、さつまいもにはビタミンCも豊富。 さつまいものビタミンCは同じく豊富に含まれるでんぷんによって 守られるため加熱しても壊れにくいんです。 愛犬の健康維持や老化防止にぜひ取り入れたい食材です! 【原材料名】さつまいも(紅あずま)、むらさきいも 【内容量】30g 【賞味期限】製造日から3ヶ月(未開封時) 【保存方法】常温(開封後は冷蔵庫にて保存) 【栄養成分表示】(内容量30gあたり) エネルギー122kcal、たんぱく質1.1g、脂質0.2g、炭水化物29.0g、食塩相当量0.0g ※さつまいもをそのまま使用しているため、皮に近い部分は黒く変色する場合がございます。 ひどいものは取り除いていますが、品質には問題ありませんのでご安心ください。 ※飼い主さんの目の届くところで与えてください。 ※すべて手作業で丁寧に切り分けていますが、大きさにばらつきがある場合がございます。 ※でんぷん質が白く浮き出ている場合がございますが、品質には問題ありません。 ※着色料など使用していない為、変色や硬くなる場合がありますが品質には問題はございません。 ※開封後は賞味期限に関わらず早めにお召し上がりください。 ※開封後は冷蔵庫にて保存とありますが、持ち歩く際は常温でも大丈夫です。夏場など気温の高い場合は食べる分だけ小分けにして持ち出していただくことをおすすめします。 ※対象年齢は6ヶ月以上です。丸呑みしてしまう子や消化不良を起こしやすい子には小さくしてから少量ずつ与えてください。 ※おやつを与える際はご愛犬の1日の摂取カロリーの10%程度に留め、その分ご飯の量は減らしてあげてください。
-
減農薬りんごチップス【ピンクレディー使用】
¥700
SOLD OUT
希少な減農薬で作られたりんごを食べやすいよう スライスしてひとくちサイズにカットしました。 りんごは残留農薬が多いと言われていますが、 無農薬で作るのもとても難しい果物。 せめて減農薬のものをとずっと探していたのですが、 とても良いりんごに出会うことが出来ました! 農家さんが孫に食べさせたいと思えるくらい 最低限の基準まで農薬を減らしているそう! しっかり洗って皮ごと食べられます◎ 今回は長野県産のピンクレディーという 希少な品種のりんごを使用。 ドライにするのは勿体無いくらい 美味しいりんごを贅沢にドライにしました! -------------------------- りんごにはペクチンという水溶性食物繊維が含まれます。 ペクチンには腸内の不要物を体外に排出する働きや、 悪玉菌を減らして善玉菌を増やす働きがあり、腸内環境の改善が期待できます。 他にも、 *抗酸化作用のあるポリフェノール *疲労回復効果のあるリンゴ酸、クエン酸 *不要な塩分を排出してくれるカリウム *ビタミン類 などわんこの健康に良い栄養素がたくさん含まれている果物です⸝⋆ 【原材料名】りんご 【内容量】15g 【賞味期限】製造日から3ヶ月(未開封時) 【保存方法】常温(開封後は冷蔵庫にて保存) 【栄養成分表示】(内容量15gあたり) エネルギー76kcal、たんぱく質0.3g、脂質0.4g、炭水化物20.3g、食塩相当量0g ※りんごをそのまま使用しているため、変色する場合がございます。 ひどいものは取り除いていますが、品質には問題ありませんのでご安心ください。 ※飼い主さんの目の届くところで与えてください。 ※すべて手作業で丁寧に切り分けていますが、大きさにばらつきがある場合がございます。 ※着色料など使用していない為、変色や硬くなる場合がありますが品質には問題はございません。 ※開封後は賞味期限に関わらず早めにお召し上がりください。 ※開封後は冷蔵庫にて保存とありますが、持ち歩く際は常温でも大丈夫です。夏場など気温の高い場合は食べる分だけ小分けにして持ち出していただくことをおすすめします。 ※対象年齢は6ヶ月以上です。丸呑みしてしまう子や消化不良を起こしやすい子には小さくしてから少量ずつ与えてください。 ※おやつを与える際はご愛犬の1日の摂取カロリーの10%程度に留め、その分ご飯の量は減らしてあげてください。
-
ビーツフレーク
¥500
SOLD OUT
包装資材が小さい袋に変更になりました! 内容量は変わりません。 -------------------------- 愛知県豊川市産のビーツを小さくカットし乾燥しました。 ビーツは食べる輸血と言われるほど栄養価が高い野菜! カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅などのミネラルが豊富。 また、ビタミンB君も多く含んでいて、特に葉酸が豊富です。 ビーツの赤色の色素『ベタシアニン』はポリフェノールの一種で強力な抗酸化力があります。 活性酸素の発生を抑えるためにも抗酸化力のある食材は積極的に取り入れたいですね。 また、この色素は水溶性のため、食べる量によってはおしっこが一時的にうっすら赤くなる場合があります。 お口周りが赤くなるのを防ぐために小さくフレーク状にしています。 手作りご飯やトッピングにぴったりです。 【原材料名】愛知県豊川市産ビーツ 【内容量】10g 【賞味期限】製造日から3ヶ月(未開封時) 【保存方法】常温(開封後は冷蔵庫にて保存) 【栄養成分表示】(内容量10gあたり) エネルギー98kcal、たんぱく質4.0g、脂質0.0g、炭水化物22.0g、食塩相当量0.0g ※飼い主さんの目の届くところで与えてください。 ※すべて手作業で丁寧に切り分けていますが、大きさにばらつきがある場合がございます。 ※着色料など使用していない為、変色や硬くなる場合がありますが品質には問題はございません。 ※開封後は賞味期限に関わらず早めにお召し上がりください。 ※開封後は冷蔵庫にて保存とありますが、持ち歩く際は常温でも大丈夫です。夏場など気温の高い場合は食べる分だけ小分けにして持ち出していただくことをおすすめします。 ※対象年齢は6ヶ月以上です。丸呑みしてしまう子や消化不良を起こしやすい子には小さくしてから少量ずつ与えてください。 ※おやつを与える際はご愛犬の1日の摂取カロリーの10%程度に留め、その分ご飯の量は減らしてあげてください。
-
有機バナナチップス
¥450
SOLD OUT
ペルー産の有機バナナを そのまま乾燥してチップスにしました! バナナは実はとても栄養価の高い果物。 豊富な栄養素は紹介しきれない程ありますが、その中でも食物繊維は特に豊富! 水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の2種類が含まれ、 腸内環境を正常に保ち、便通をスムーズにする効果が期待できます。 ただ糖質がとても高いので食べ過ぎには注意が必要⚠︎ 少しずつ与えてくださいね⸝⋆ 【原材料名】ペルー産有機バナナ 【内容量】10g 【賞味期限】製造日から3ヶ月(未開封時) 【保存方法】常温(開封後は冷蔵庫にて保存) 【栄養成分表示】(内容量7gあたり) エネルギー30kcal、たんぱく質0.7g、脂質0.0g、炭水化物7.9g、食塩相当量0.0g ※飼い主さんの目の届くところで与えてください。 ※すべて手作業で丁寧に切り分けていますが、大きさにばらつきがある場合がございます。 ※着色料など使用していない為、変色や硬くなる場合がありますが品質には問題はございません。 ※開封後は賞味期限に関わらず早めにお召し上がりください。 ※開封後は冷蔵庫にて保存とありますが、持ち歩く際は常温でも大丈夫です。夏場など気温の高い場合は食べる分だけ小分けにして持ち出していただくことをおすすめします。 ※対象年齢は6ヶ月以上です。丸呑みしてしまう子や消化不良を起こしやすい子には小さくしてから少量ずつ与えてください。 ※おやつを与える際はご愛犬の1日の摂取カロリーの10%程度に留め、その分ご飯の量は減らしてあげてください。
-
お星様クッキー
¥650
SOLD OUT
季節限定商品 お星様クッキー! 七夕をイメージしたクッキーです! 無農薬有機栽培のさつまいもと米粉ベースの生地に かぼちゃパウダーとフリーズドライストロベリーパウダーで色付けしています。 【原材料名】有機さつまいも、米粉、米油、オリゴ糖 かぼちゃパウダー、フリーズドライストロベリーパウダー 【内容量】13枚 【賞味期限】製造日から3ヶ月(未開封時) 【保存方法】常温(開封後は冷蔵庫にて保存) 【栄養成分表示】(内容量1袋あたり) エネルギー135kcal、たんぱく質1.2g、脂質3.5g、炭水化物24.1g、食塩相当量0.0g ※飼い主さんの目の届くところで与えてください。 ※すべて手作業で丁寧に切り分けていますが、大きさにばらつきがある場合がございます。 ※開封後は賞味期限に関わらず早めにお召し上がりください。 ※開封後は冷蔵庫にて保存とありますが、添加物を使っていないため、念の為このように表示しております。持ち歩く際は常温でも大丈夫ですので、ぜひお出かけのお共にしてあげてください。 ※対象年齢は6ヶ月以上です。丸呑みしてしまう子や消化不良を起こしやすい子には小さくしてから少量ずつ与えてください。 ※おやつを与える際はご愛犬の1日の摂取カロリーの10%程度に留め、その分ご飯の量は減らしてあげてください。